インプットから改革!〜 伸び悩むすべての若手から中堅エンジニアへ 〜 必ず手に取ってほしいシステム開発の関連書籍を8冊厳選!本記事は一部PRを含みます。
停滞期に読むべき書籍8選
選定理由について
プログラミング言語を一通り学んだ後に何を学べが良いか?悩みが出てくる時期が訪れます。
次のステップとして、フィットする書籍をまとめました。
プログラミング力向上の他に、システム開発における全体的な知識、設計思想、開発手法、UI&UXの知識をインプットして視座と理解力を上げておくと良いでしょう!
最近成長を感じられていない方、スキルアップしたい方、活動の幅を広げたい方にもちょうどよいと思います。
前回の記事「プログラミング完全入門書」では
エンジニアとしてのスタート時期にフィットする読みやすい必須書籍を紹介しています。
基礎強化として、こちらから初めても良いでしょう
技術&設計関連書籍
◆ 現場で役立つシステム設計の原則
【この本の要点】
- 選定理由:システム設計において有名な必ず通る一冊
- 実際のプロジェクトでの成功と失敗から得られた知見を共有しており、システム設計における一般的な課題や落とし穴を明示し、それらに対処するための具体的なアプローチやヒントを提供している
- モジュール性、再利用性、拡張性、保守性などの重要性が強調されている
- システム設計者や開発者にとって貴重なガイドとなるようテスト可能な設計、適切なパフォーマンス設計、セキュリティへの配慮など、システムの品質や信頼性を向上させるためのアドバイスも提供されている
◆ リーダブルコード より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック
リーダブルコード より良いコードを 価格:2,640円 |
【この本の要点】
- 選定理由:コードの可読性やメンテナンス性を向上させるための具体的な手法を学ぶができる
- 著者は、コードの可読性についての経験豊富な開発者であり、実際のプロジェクトでの成功と失敗から得られた知見を共有している
- コードの可読性を高めるための具体的なアプローチや実践的なテクニックを紹介している
- コードを読みやすくするための基本的な原則として、明確で具体的な変数名や関数名の使用、適切なインデントや空白の利用、コメントの活用、コードの複雑さを減らすためのテクニックもなどが取り上げられている
- 実際のコード例や課題を交えながら、読み手の立場に立ったコードの書き方を示しています。
◆ 良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門
【この本の要点】
- 選定理由:良い設計と悪い設計の対比を通じて、設計の基本原則と実践的なアプローチを学べる
- 設計の基本的な原則やパターンを、具体的なコード例や設計の対比を通じて紹介している
全体&手法 書籍
◆ イシューからはじめよ 知的生産の「シンプルな本質」
【この本の要点】
- 選定理由:成果を上げるための集中力や創造性の向上、タスクの優先順位の付け方など、パフォーマンスを高めるためのアイデアが得られる
- 知的生産の視点から、仕事やプロジェクトにおける問題解決や成果の達成に焦点を当てています。
- 「イシュー(課題や問題)」を明確にし、それを解決するための手法やフレームワークを紹介している
- シンプルで効果的な手法を紹介し、無駄な時間やエネルギーの浪費を防ぐ方法を提案している
◆ アジャイルサムライ 達人開発者への道
【この本の要点】
- 選定理由:アジャイルソフトウェア開発の原則と実践についての指南書
- アジャイル開発の原則や価値観、基本的なフレームワークであるスクラムについて説明されている
- テスト駆動開発(TDD)、ペアプログラミング、リファクタリングなど、アジャイル開発における重要なテクニックや手法について解説されている
- アジャイル開発の道を歩む上での課題や障壁、成功の秘訣についても取り上げられている
- チームビルディングやリーダーシップ、持続可能なペースの維持など、実践者が直面するさまざまな課題に対するアドバイスも提供されている
◆ プロダクトマネジメントのすべて
【この本の要点】
- 選定理由:ライフサイクル管理やリリース戦略、マーケティング、改善推進など、プロダクトマネジメントの各フェーズでのベストプラクティスが得られる
- プロダクトマネジメントのフレームワークやツール、テクニックについて詳しく解説されており、プロダクトのビジョンや戦略策定、マーケット分析、競合分析、ユーザーリサーチ、プロトタイピプ、プロジェクトマネジメントなど、幅広いトピックがカバーされている
- プロダクトマネジメントの重要な側面として、ビジネスニーズや顧客の要求をプロダクトに反映させるための効果的なコミュニケーションやステークホルダーとの関係構築が挙げられている
UI&UX 書籍
◆ オブジェクト指向UIデザイン──使いやすいソフトウェアの原理
【この本の要点】
- 選定理由:デザインだけじゃないユーザー体験も大切!アプリ開発者として活動の幅が広がります!わかりやすくて面白い1冊!
- オブジェクト指向の原則を用いて、ユーザーインターフェースの設計や開発における一貫性、再利用性、拡張性、保守性を実現する方法を紹介している
- 具体的なケーススタディや実践的なアドバイスも提供されており、理論だけでなく実際のプロジェクトにおいてオブジェクト指向UIデザインをどのように適用すべきかを理解することができる
◆ ノンデザイナーでもわかる UX+理論で作るWebデザイン
【この本の要点】
- 選定理由:ユーザーが使いやすく満足度の高いWebデザインを作るための指針が得られる
- デザインに自信のない人や初心者でも理解しやすいように、デザインの基本的な理論や原則を紹介しており、デザインの目的や役割、バランスや配色、フォントの選び方など、具体的なデザイン要素や考え方について解説されている
- ユーザー中心のデザインの重要性やユーザーインターフェースの設計原則、ユーザーテストやユーザー調査の方法などの紹介されている
需要の高い人気プログラミング言語&フレームワーク【将来性】
数多くの種類の言語からプログラミング初心者にもエンジニアのキャリアアップにも最適な将来性の高い人気のプログラミング言語とおすすめフレームワークを紹介!特に需要の把握はスキルアップと年収に直結です。ガチで必要な全ての選択肢の答えがここに
【完全入門】UUIDとは?仕様や種類についてすぐ分かる大切な話
【UUIDの使い方を理解するための話】UUIDとは?初心者でもわかりやすい、イメージしやすい内容で解説!データ登録でインクリメントしたIDを使っている人に見てほしい。UUIDをよく使うようになったけど、種類や仕様から確認して使ってみよう!
Googleの生成AI「Gemini」と「Bard」の違い?ChatGPTと比較
【速報】最近話題のGoogleの生成AI「Gemini」、以前「Bard」が話題を呼んでいたが違いとはなにかChatGPTも交えて比較
超簡単フリーランスエンジニアになるには?おすすめの案件探し方
経験年数の少なさで諦めていませんか?経験が浅くてもフリーランスエンジニアになれる方法なり方と理由がここにあり。誰でもできる超簡単なおすすめの案件(仕事)の探し方解説!ベストなITエージェントの使い方はこれだ!時代を生き抜く力はフリーランスにあり
【フリーランスと会社員の違い】エンジニアのスキルアップ方法紹介
エンジニアとしてキャリアアップするならたくさんの選択肢を知っておきたいものです。「フリーランス」と「会社員」の違い、これを知ったあなたならどうするか、キャリアには年収派?スキル派?安定派?スペシャリスト?マネジメント?たくさんの選択肢があります
【体験談】フリーランスITエンジニアになって変わった10のこと
フリーランスエンジニアになって相場や技術のキャッチアップの感度が高くなりさまざまな知識を前向きに身に着けることができ自信に繋がります。昔は会社の愚痴を言いながら居酒屋で飲むでいる日々だったのですが愚痴で言っていたような内容はさほど気にならなくなり視点が変わったように感じられます
【ITエンジニア】フリーランスの開業時に知っておきたい注意点
転職エージェントからあまり聞けない注意点。フリーランスエンジニアになるためには、営業活動や確定申告などの事務作業を行う必要があります。外注をすることでそれらを代行してもらうことが可能です。うまく外注依頼をしていくことが始めのうちにはパフォーマンスを上げるために必要です。
コメント