本記事には、PRを含みます。
まずは、読みやすく中途採用をベースに広く浅く
エンジニアとは何をする人?
エンジニアとは、コンピューターやインターネット上で動作するアプリケーションやシステムなどを設計・開発する人のことを指します。
プログラミング言語を使ってコードを書いたり、データベースを設計したり、ネットワーク構成を構築したり、セキュリティ対策を行ったりします。
そのため、エンジニアはプログラミングスキルや、コンピューターシステムに関する専門的な知識が必要です。
また、最近では、ビッグデータやAI(人工知能)など、高度な技術が求められる分野もあります。
一見、対人コミュニケーションが不要なイメージもありますが、さまざまな役割があるため、高いコミュニケーションスキルが必要な役割もあります。
未経験でも、プログラミング学習やITに関する基礎知識を身につけることでエンジニアになることができます。ただし、エンジニアとして働くには、プログラミング能力や、問題解決能力、コミュニケーションスキルなども必要です。どこを伸ばしていくかでその後のキャリアプランに大きく影響します。
年齢制限はあるか?
未経験の場合では(経験則)20代~30歳くらいが多い印象です。
以前は、未経験は、30歳までと言われていた時期もありましたが、現在では30代でも就職できたケースを聞いたことがあるので、自頭の良さがあるか、やる気と努力次第で可能性はあると思っています。
さらに年々IT人材不足が進んでいくため、これからますます状況は変わっていくと思います。
年齢が上がるごとに確実に難易度も高くなりますが、せっかくこのページにたどり着いたのであれば、諦める前に一度身近な人かエンジニアコミュニティーで相談してみても良いと思います。
エンジニアに向いている?
向いていない人
- 粘り強さがない人
エラーが出たり、何度も試行錯誤を繰り返すことが多く、根気が必要です。
あきらめずに問題解決に向き合うことが求められます。
※ただ自分も就職前は、粘り強さはなかったので、負けず嫌いとか気になったら最後までやり抜くとかに置き換えてもらえればと思います。 - 新しいことに挑戦するのが苦手な人
エンジニアは常に最新技術を学び、自己啓発することが求められます。新しいことに挑戦することが苦手な人は、技術的なスキルアップにおいて遅れをとる可能性があります。
※ここに関しては、学び続けないで済む方法もあるので、そのあたりはキャリアプランによると思います。ただ最初の数年は勉強が必要です。
向いている人
下記のいずれかの人は、向いている可能性があります。
もちろんそれ以外にもありますが、より伸びるのは意欲的な人な気がしています。
- 論理的思考力がある人
問題に対して分析的に考え、正確に解決することができる人 - 勉強する意欲がある人、技術への関心が高い人
技術が急速に進歩しているため、エンジニアには常に学び続ける意欲が必要です。新しい技術や言語に対して興味を持ち、積極的に学習に取り組むことができる人 - コミュニケーション能力がある人
一人で作業をすることも多いですが、主体的にチームで作業を行うことができる人
これだけはいいたい
- 向いている向いていないは、やってみないとわからない
- 1~2年勤務して向いていないと感じたなら、向いていそうな別のエンジニアの仕事をすればよい
- 転職への精神的ハードルが格段に下がります
未経験からのエンジニア就職方法
中途の場合
ハローワーク
- 基本的にカウンセラーに相談してもあまりポジティブ意見はもらえない
- 基本的に自力で探す
- 企業側としても掲載無料なので資金力がなくても載せられるので、中小企業が多い印象
- さまざま存在する
- 職業訓練を受けられる
- 失業保険の給付を受けて、基礎の基礎を学ぶことができる
求人媒体
- 自力で探す
- 企業側は、掲載料か紹介料がかかるので資
- 以前調べた時は、キャンペーン等の割引がないと2週間くらいで数十万かかる
- 有名な媒体ほど高い
- いつも求人を出せているところはある程度資金力がある
- ただし注意が必要です。個人的にはお勧めしません。
- 大体育てる気がなく、運用エンジニアか、カスタマーセンターのイメージ
就職保障付きのプログラミングスクール
- 基礎を学べる
- 就職先をあっせんしてもらえる
- 授業料が高い
コニュニティー等での紹介
- よほど優秀かポテンシャルが高く無いと厳しい、ほぼ期待しない方がよいです。
求人でよくあるケースの本当の意味
未経験で応募した時によく見る8割くらいの求人です。気をつけましょう!
運用エンジニアからスタート
- 開発ではないのでポチポチボタンを押すだけ
- 開発スキル、プログラミングスキルは上がらない
- つまり専門職ではない
カスタマーエンジニアからスタート
- 開発スキル、プログラミングスキルは上がらない
- つまり専門職ではない
インフラエンジニア
- 未経験で採用される場合、運用エンジニアとほぼ同じ
- 本来インフラエンジニアとはネットワークやAWS,GCP等で高いスキルを持っている専門家
昼にカスタマーサポート、夜に研修資料で勉強してね
- 企業的にはリスクを取らず、自ら這い上がれスタンス
- ほぼ這い上がれない(筆者でも無理)
では、どのように探せばよいのか
ケースバイケースではあるものの、ただ一つ言えることは、エンジニアとして開発経験を積ませ育てるスタンスの企業は(数少ないですが)存在しています。
そして、そのような企業は採用に苦労しています。
たしかに探すしかないですが、探し方や傾向を把握することで時間を減らすことができるでしょう。
経験を元にした探し方のコツについて、下記で紹介しています!
エンジニア就職後にスキルアップするために意識すること
- まずは、各プロジェクトでの仕事に遅れが発生しないように取り組むこと
- 遅れが発生しそうになった時、気づいたときに報告をする
- 当たり前だけど、一番大切
- 報告の有無には雲泥の差がある
- 前向きに取り組む
- 知識が少ない分、前向きに学ぶことで早く知識を吸収できる
- 楽しく学ぶ
- 楽しいと思えるように学ぶと早く知識を吸収できる
- 最初の内は、学ぶことが多く仕事をしている感覚より勉強している感覚に近い
- 隙間時間に勉強をする(できれば)
- スキルの高さや情報量の多さがその後のキャリアに影響することもあるので興味をもった情報を拾う習慣をつけると尚良い
- 情報を拾う習慣は、後々生きてくるのでコミュニティーでもSNSでも知人と会食でもよいので興味を持てる情報が入ってきやすい状態を作っておくと尚良い
- 時にしっかり休む
- クリエイティブな仕事をする上で、疲弊している状態はあまりよくないのでたまに休む
- 空気の綺麗な森林や遠くまで見通せる海などで目を休めると良いでしょう
こちらでは、最近話題の「ChatGPTを使ったシステム開発」や「プログラミングに必須の各種ツール」についても紹介しています!
この話の続きはこちらです!
最近見つけたバックエンドノーコードツールについても紹介しています
コメント